今回、公開環境でMySQLと連携してみたので投稿します。
MySQLにrootユーザーでアクセスします。
#ターミナル
sudo mysql -u root -p
hogehoge
という名前で新しいユーザーを作成し、パスワードをfugafuga
で設定します。
#ターミナル
CREATE USER 'hogehoge
'@'localhost' IDENTIFIED BY 'fugafuga
';
必要な情報にアクセスできるようにします。
#ターミナル
GRANT ALL PRIVILEGES ON * . * TO 'hogehoge
'@'localhost';
新しいユーザーに設定する権限を確定したら、必ずすべての権限をリロードします。
#ターミナル
FLUSH PRIVILEGES;
Ctrl+zで抜けて mysql -u hogehoge
-p を実行。パスワードを聞かれますのでfugafuga
と入力し実行するとMySQL(MariaDB)に接続されます。
#ターミナル
mysql -u hogehoge
-p
Ctrl+zでMySQLから抜け、mysqlclientをインストールします。すでに入っている場合は必要ありません。
#ターミナル
#Ctrl+zでMySQLを抜ける
pip install mysqlclient
piyopiyo
という名前の新しいデータベースを作成します。
#ターミナル
mysql -u hogehoge
-p
CREATE DATABASE piyopiyo
;
settings.pyを修正します。
#プロジェクト名/settings.py
DATABASES = {
'default': {
'ENGINE': 'django.db.backends.mysql
',
'NAME': 'piyopiyo
',
'USER': 'hogehoge
',
'PASSWORD': 'fugafuga
',
'PORT': '3306',
}
}
マイグレーションを実行します。
#ターミナル
python3 manage.py makemigrations
python3 manage.py migrate
ターミナルでMySQLに接続しデータベースを確認します。
#ターミナル
mysql -u hogehoge
-p
SHOW DATABASES;
以上でMySQLとの連携ができたのではないかと思われます。
分かりにくい部分などありましたらお知らせ頂けると助かります。お知らせいただいた内容は公開されることはありません。どの記事から投稿されたかは分かるようにしています。